まさかと言いますか、ちょっと予想はしていたもののイギリスのEU離脱延期が10月末まで延期することになりましたね。
ニュースが出た後、ダッシュでポンド円を見に行きましたが、反応薄めで、「ポンドらしさ」はありませんでした。。。
問題をただ先送りにしただけなので、マーケットもそれほど反応しなかったのかもですね。
買いポジションを持っていたので、期待をしていたのですが(汗)
キャッシュレス促進と新紙幣発行
さて、2024年度から新紙幣&新硬貨になるというニュースがありました!
もう「2000円札はどこに行ったの?」とか言って水を差しちゃいけませんよね(笑)
昨日の日経にも出ていましたが、日本は諸外国に比べてキャッシュ信仰が強く、現金の流通量はアメリカの3倍以上、お隣韓国と比べても2倍以上とのデータがありました。
自動販売機が街中にあったり、偽装紙幣事件が少ないなど、日本の平和がカードを必要としない社会を作り出しているとは思うのですが、日本でも確かにクレジットカードや電子決済ができるお店や店舗が増えています。
電子決済については、モバイルツールへのリテラシーですとか抵抗感などがあると思うので、人によっては難しい人がいるかもしれません。
同じ理由で「絶対にクレジットカードは使わない」と言っている人たちもいます。
昨年の何かの雑誌で「なぜ、日本は現金主義なのか?」みたいな特集を読んだ時、「電子マネーが多すぎる・個人情報について・現金を使った時にペナルティがない」などがあげられていました。
おそらく個人情報が漏れるのが嫌だ、という人のマインドを変えるのはかなり難しいと思いますし、現金を使った時にペナルティを発生するってのも、なかなか難しそう。
カード利用は心理的な問題が壁に
しかし、個人的に「クレジットカードを使いにくい」状況を何度か味わったことがあります。
ということで、下記、皆さんの中で感じたことがある方いませんか?
(1)そもそもクレジットカードを作ることが出来ない!
現在会社員ではない私はクレジットカードを作る際、利用金額が最低ランクからのスタートで、上限額をあげるのもすごく大変です。
カード会社から見れば気持ちはわかりますが、多様な働き方になっている社会ですので、この辺は何か別の方法でやっていただきたい、ところです。
きっと、専業トレーダーなど、どこかに属していない方は同じ気持ちかもしれませんね。
(2)「現金の方がお店にとって良い」という雰囲気!
クレジットカードを使うなら、百貨店やスーパーなど大きな場所やある程度の金額のものに、と考える人は少なくありません。
以前、タクシーでクレジットカードを使おうとしたら、露骨に嫌な顔をされたり、個人経営のお店で「クレジットカードの場合、5%上乗せになります」と言われたり、「200円でクレジットカード使うの?」と友達に驚かれたりと、個人的には「心の問題」的な壁は結構大きい気がしています。
あとは、「カード破産」とかの悪いイメージで、クレジットカードを使うと金遣いが荒くなるみたいな噂とか、論理的じゃないけど、気になる部分って結構大きいな、と思います。
また、大都市とそうではない都市の格差ももしかしたらあるかもしれませんね。
この辺をクリアしない限り、仮想通貨が「金融商品」として認められるのはちょっと難しいのかもですねぇ。
皆さん、どう思われますか?
≪おすすめの海外FX業者≫
■超人気海外FXブランド XM
XMの口座開設はこちら
■初心者向けの固定スプレッド業者 IFCMarkets
IFCMarketsの口座開設はこちら
■低スプレッドが人気の秘密 Tradeview
Tradeviewの口座開設はこちら